LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

医薬品副作用救済制度に関する認知度調査【PMDA】

ニュースの要点

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、令和6年度の救済制度に関する認知度調査の結果を公表した。

〇医療関係者を対象とした認知度調査結果:薬剤師関連抜粋

  • 調査対象: 医療関係者(全国の医師、薬剤師、看護師、歯科医師、医療ソーシャル ワーカー  計2,410人):
    薬剤師669人
  • 制度の認知率:
    医療関係者82.4%(前年84.3%)
    薬剤師97.2%(前年96.8%)
  • 制度への関与度(制度認知者ベース):請求手続きへの関わり
    医療関係者9.5%(前年11.6%)
    薬剤師10.2%(前年12.0%)
  • 制度利用の勧奨率:制度利用を勧めたい
    医療関係者48.7%(前年54.8%)
    薬剤師60.4%(前年66.2%)

〇一般国民を対象とした認知度調査結果

調査対象: 一般国民(全国の20歳以上の各年代(20代、30代、40代、50代、60代以上)ごとの男女、計3,094人

  • 制度の認知率:26.3%(前年32.8%)

以下、医薬品医療機器総合機構より
「令和6年度医薬品副作用被害救済制度に関する認知度調査」結果概要≪医療関係者≫
「医薬品副作用被害救済制度に係る認知度調査」<<医療関係者>>調査報告書
「令和6年度医薬品副作用被害救済制度に関する認知度調査」結果概要≪一般国民≫
※時間の経過とともに、出典元の資料が閲覧不可能になった場合は、リンクで飛べなくなります。ご了承ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次