LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

注射剤投与後に「アナフィラキシー→死亡」となる事例が後を絶たず、初期症状の覚知・注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡【医療安全調査機構】

ニュースの要点

日本医療安全調査機構は3月19日に、医療事故の再発防止に向けた「警鐘レポート(No.2)「注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡」を公表した。また、「医療事故調査・支援センター 2024年 年報」を刊行した。

目次

注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡を回避するために

  • ショック状態に至る前に:対策
    注射剤投与後に初発症状が出現した時点で、皮膚症状がなくてもアナフィラキシーを疑い、直ちに緊急コール ・ アドレナリン筋肉内注射を行う。
  • アナフィラキシー対応の備え:
    直ちに緊急コール・アドレナリン  筋肉内注射ができるように、緊急対応のプロトコールを作成し、周知、訓練する。
出典:医療事故調査・支援センターホームページ
https://www.medsafe.or.jp/uploads/uploads/files/02_keisho_report.pdf

以下、医療事故調査・支援センターより
医療事故の再発防止に向けた警鐘レポート No.2注射剤の血管内投与後に発症したアナフィラキシーによる死亡
「医療事故調査・支援センター2024年 年報」を掲載しました。
※時間の経過とともに、出典元の資料が閲覧不可能になった場合は、リンクで飛べなくなります。ご了承ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次