LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

令和8年度診療報酬改定の基本方針について【社会保障審議会医療部会】

ニュースの要点

厚生労働省は10月3日、「第119回社会保障審議会医療部会」を以下の議題などで開催された。

  • 令和8年度診療報酬改定の基本方針について
    • これまでの「診療報酬改定の基本方針」においては、①改定に当たっての基本認識に続いて、②改定の基本的視点と具体的な方向性を示している。
    • 令和8年度改定においても、これまでの基本方針の構成をベースとしつつ、近年の社会情勢・医療を取り巻く状況を踏まえたものとしてはどうか。
  1. 改定に当たっての基本認識:抜粋
    • 「基本認識」の例:
      医療の高度化や医療DX、イノベーションの推進等による、安心・安全で質の高い医療の実現
    • 考えうる記載例:
      • 医療技術の進歩や高度化を国民に還元するとともに、ドラッグ/デバイス・ラグ/ロスへの必要な対応を行うほか、医療現場における更なる医療DX・ICTの活用により、質の高い医療を実現する
      • 医療分野のイノベーションを推進し、創薬力・開発力を維持・強②改定の基本的視点と具体的方向性:
  2. 改定の基本的視点と具体的方向性:抜粋
    • 「基本的視点」の例:
      効率化・適正化を通じた医療保険制度の安定性・持続可能性の向上
    • 「具体的方向性」の例:
      • OTC類似薬等の薬剤給付の在り方の検討
      • 費用対効果評価制度の活用
      • 市場実勢価格を踏まえた適正な評価

詳細は以下の資料をご確認ください。
※時間の経過とともに、出典元の資料が閲覧不可能になった場合は、リンクで飛べなくなります。ご了承ください。

出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/001573546.pdf

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次