LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

認知症に関する世論調査(令和7年8月調査)【内閣府】

ニュースの要点

内閣府は10月10日、「認知症に関する世論調査」(速報)を公表した。

調査から、共生社会の実現を推進するための認知症基本法、いわゆる認知症基本法が令和5年6月成立、令和6年1月に施行されたが、認知症基本法が成立したことや、その内容について、知っていますかとの項目では認知症基本法が成立したことを知らない(75.8%)・成立したことは知っているが、内容は知らない(16.4%)と回答した。

目次

調査目的

認知症に関する国民の意識を把握し、今後の施策の参考とする。

調査項目

  1. 認知症の人と接する機会の有無
  2. 認知症に対するイメージ
  3. 認知症になった場合の暮らし
  4. 認知症に対する不安
  5. 認知症基本法に関する認知
出典:内閣府ホームページ
https://survey.gov-online.go.jp/202510/hutai/r07/r07-ninchisho/gairyaku.pdf

「認知症に関する世論調査」(速報) 内閣府(2025年10月10日)
※時間の経過とともに、出典元の資料が閲覧不可能になった場合は、リンクで飛べなくなります。ご了承ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次