LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

調剤医療費(電算処理分)の動向~令和3年度版~【厚労省】

ニュースの要点

厚生労働省は9月16日、「調剤医療費(電算処理分)の動向~令和3年度版~」を公表した。

厚生労働省では、毎年、調剤医療費の動向及び薬剤の使用状況等を把握するため、電算処理分のレセプトを集計した「調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表している。

【調査結果のポイント】

  • 令和3年度の調剤医療費は7兆7,059億円(伸び率+2.8%)であり、処方箋1枚当たり調剤医療費は9,648円(伸び率▲2.0%)であった
  • 処方箋1枚当たりの調剤医療費を年齢階級別にみると、年齢とともに高くなり、最も高い80歳以上85歳未満では 11,262円と、0歳以上5歳未満の3,503円の約3.2倍であった
  • 後発医薬品割合は、令和3年度末の数量ベース(新指標)で82.1%(伸び幅▲0.0%)、数量ベース(旧指標)で 59.1%(伸び幅+0.0%)、薬剤料ベースで20.2%(伸び幅▲1.2%)であり、後発医薬品調剤率が78.8%(伸び幅+1.2%)であった
  • 内服薬の処方せん1枚当たり薬剤料の伸び率は▲3.7%となっており、この伸び率を「処方せん1枚当たり薬剤種類数の伸び率」、「1種類当たり投薬日数の伸び率」、「1種類1日当たり薬剤料の伸び率」に分解すると、各々▲0.1%、▲0.5%、▲3.2%であった
  • 令和3年度の調剤医療費を処方箋発行元医療機関別にみると、医科では病院が3兆2,853億円(+3.2%)、診療所が4兆3,934億円(+2.4%)であり、令和3年度末の後発医薬品割合は、数量ベース(新指標)で、病院が 82.3%(伸び幅▲0.4%)、診療所が 82.0%(伸び幅+0.1%)であった
  • 令和3年度末の後発医薬品割合を、数量ベース(新指標)の算出対象となる医薬品について、薬効大分類別にみると、薬効大分類別の構成割合が最も大きい循環器官用薬は85.6%、次いで大きい消化器官用薬は89.6%であった

「令和3年度 調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表します〜調剤医療費(電算処理分)の年度集計結果〜 厚生労働省(2022年9月16日)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次