糖尿病療養指導士とは
糖尿病療養指導士とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフです。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、糖尿病有病者、糖尿病予備軍はいずれも2016年時点で約1000万人と推計されています。
運動不足や食生活の乱れ等の生活習慣が原因で肥満が増えていることや、高齢化により病気にかかりやすい年代の人口が増加していることが原因とみられ、糖尿病は私たちの身近に潜む病気のひとつです。高齢化が加速する中、今後も患者数は高い水準で推移すると予測されています。
糖尿病は自覚症状が出にくいとされている上に、進行していくと合併症を引き起こす危険があります。それを未然に防ぐためには日々の生活の中で血圧や血糖値のコントロールを行うことが非常に重要です。
糖尿病の臨床において、高度でかつ幅広い専門知識をもち、生活指導のエキスパートである糖尿病療養指導士は、患者の自己管理をサポートする上で重要な役割を担っています。
糖尿病療養指導士の仕事
糖尿病療養指導士は、次のような場所で活躍しています。
- 病院、診療所
- 保健所、保健センター
- 薬局
- 特別養護老人ホーム等の介護施設
糖尿病療養指導士になる方法
3回目の更新時に金色の認定バッジ取得
糖尿病療養指導士の認定試験
受験資格
- 看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士のいずれかの資格を有していること(医療職免許証の写しの提出が必要)
- 下記の(1)(2)(3)の条件を全て満たしている医療施設において、過去10年以内に2年以上継続して勤務し糖尿病患者の療養指導業務に従事した方で、かつこの間に通算1,000時間以上糖尿病患者の療養指導を行ったこと
(1)当該施設に勤務する、以下のいずれかに該当する医師が、糖尿病療養指導にあたり受験者を指導していること
・常勤または非常勤の日本糖尿病学会専門医(非常勤の場合、勤務は月1回以上)
・日本糖尿病学会の会員で糖尿病の診療と療養指導に従事している常勤の医師
(2)外来で糖尿病患者の診療が恒常的に行われていること
(3)糖尿病の患者教育、食事指導が恒常的に行われていること - 受験者が2.の期間に当該施設で携わった糖尿病療養指導の自験例が10例以上あること
- 日本糖尿病療養指導士認定機構が開催する講習(eラーニング)の受講を修了していること
願書受付期間
2021年11月15日(月)〜12月7日(火)【消印有効】
受験料・払込期間
22,000円
(受験資格審査料5,500円を含む、税込)
2021年11月1日(月)〜12月7日(火)
試験方法
CBT(Computer Based Testing)方式 120問
出題範囲
糖尿病療養指導ガイドブックに沿って出題
※毎年出版されるため、受験年度のガイドブックを参照のこと
実施日時・場所
2022年3月18日(金)~4月11日(月)の任意の1日
シー・ビー・ティ・ソリューションズ(CBTS)社共通テストセンターの任意の場所
糖尿病療養指導士の難易度
2020年度実施第21回認定試験の全職種合格率は95%となっています。
全職種の合計受験者数が2,177人、合格者数が2,068人でした。
過去4回(2016年度〜2020年度)は全て合格率80%超えとなっており、薬剤師の合格率は過去4回全て95%以上という結果です。
※2019年度第20回は中止
おわりに
この記事の内容は、執筆時点での最新情報になります。糖尿病療養指導士になりたいと思った方は、必ず日本糖尿病療養指導士認定機構のサイトで詳細を確認してください。