LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

調剤事務のリスキリングプログラム「ファーマメイト養成講座」【ウィズサポ@教育支援 川村和美】

著者

川村和美

【プロフィール】
博士(薬学)/ 修士(教授システム学)/経営倫理士/インストラクショナルデザイナー
ウィズサポ@教育支援HP:https://wisuppo.hp.peraichi.com/

【学歴・研究歴】
1995年3月 名城大学薬学部薬学科卒業

【職歴】
2020年12月(株)ジョヴィ 人材育成・教育支援室 室長
2021年6月 松本保険薬局事業協同組合 教育アドバイザー(兼務)
2022年3月(株)ILコントラクトパッケージング 医薬品製造管理者
2022年4月 ILホールディングス 顧問

【著書】
「医薬品の製品寿命を延ばす製剤工夫・包装改良の具体的ポイント」分担執筆第12章,技術情報協会(2017)
「薬剤師のための判断力向上講座」全12回,PharmaTribune(2018-2020)→書籍化,薬事日報社(2022)予定

ファーマメイト養成講座を一年間実施して

昨年、4月からファーマメイト養成プログラムを配信して1年が経過し、申込者が70名、修了者が58名(うち病院所属の方が8名)と9名の学生さんが修了されました。体験版はどなたでも視聴できます。申込者はシステム上からいつでもWord版の調剤手順書がダウンロード可能です。

今期の募集について

2023年6月より調剤補助もできる調剤事務のリスキリングプログラムとして発信し、今期の受付を開始しております。また、昨年度、お申し込みをいただいた多くの皆様から、「リーズナブルで利用しやすい」「調剤事務として知識の幅が広がった」との嬉しいご意見とともに、更新のお申し込みをいただいている状況です。150題が出題される更新テストに合格し、早くも今年度の合格シールを手にされた方もおられます。

受講者の感想

調剤事務Yさん

私は経験年数が浅く、調剤事務の業務を把握しきれていない事も多くありましたが、受講により全体像を把握することができ、自身の業務の幅が広がったと感じます。法令で理解が進みにくいような箇所も丁寧に解説があり、知識のインプットに繋がりました。その学習のおかげで気を引き締めて受付業務に携わるようになりました。研修で得た知識と、実際の業務を通じて、以前より早く適切な調剤補助ができるようになりました。以前の薬局では薬剤師の方が多く、事務が調剤補助をする機会がほとんどありませんでした。薬剤師の方でないと行ってはいけない業務の境界線が曖昧でしたが、今でははっきりと知ることができ、自信に繋がっています。ファーマメイト研修はオンラインでいつでも見直すことができる点が良いです。

調剤事務Tさん

以前の薬局では、調剤事務向けの研修などはなく、実務に必要な最低限の知識で業務を行っていたので、不明な点も多く不安だったのですが、ファーマメイト研修は入社してすぐの段階で詳しく学ぶ事が出来たので良かったです。特に調剤の加算について学べたので、処方箋の入力時にとても役立ちました。ミスをする事もありまだ自信は持てていませんが、ファーマメイト養成講座で学んだ知識を生かして、今後自信を持って業務に取り組んでいけるようにしていきたいです。

管理薬剤師Iさん

ピッキングなど調剤業務の一部を調剤事務さんに担ってもらうことで、その間に薬剤師は調剤に入る前の患者インタビューや服薬指導といった患者さんとのコミュニケーションに割く時間を増やすことができ、患者さんと薬剤師の関係をとても良くしていることを実感しました。加えて、調剤事務さんとお互いの業務が理解できるようになり、スムーズな連携がとれるようになっています。調剤補助者への研修は義務付けとなっておりますが、調剤補助業務だけでなく、社会人・医療従事者としての心得、法令順守、安全確保、健康保険制度など、より幅の広い内容が織り込まれています。また内容ごとに確認テストがあり、薬剤師の自分でも正直何度も再テストとなってしまうコンテンツもありましたが、繰り返し再勉強してテストを受けることで知識が身に付きますし、それが作者のねらいかなとも感じました。調剤報酬については改定があるため、毎年研修を受け認定を更新して、レベルを維持していくことが重要だと思います。各コンテンツは15分前後で、日常の空いた時間を利用するのに丁度良い時間設定になっていると感じました。

経営者Hさん

事務職員がファーマメイトとしてできる事、やってはいけない事を把握できれば、各自不安無く業務に従事できるという思いがあるため、事務職員全員に受けるように指示しています。受講によって、薬局の職員であるという認識が更に高まっており、新人、ベテラン共に受講して良かったという声が多数上がっています。事務職員は処方箋入力業務、レセプト請求業務が主でありましたが、多種多様な業務があるということが分かり、やりがいを感じて仕事に取り組めるようになっていると感じられます。

今後の展開

受講生の皆様からいただいたご要望に応え、地域包括ケアシステムや地域包括支援センターとの連携、地域連携薬局の役割、介護保険の対応などのプログラムを追加していくと同時に、顧客トラブルリスクの低減にもつながる接客や言葉遣いなどのニーズの高いコンテンツの配信、OTC薬やコロナ検査キットなど保険薬局における取り扱い商品の情報など、受講者特典として配信していく予定です。
保険薬局に入職した薬剤師や学生実習にも役に立つとのお言葉をいただいておりますので、処方監査、疑義照会、服薬支援、薬剤調製(散剤・水剤・軟膏)、薬剤監査、薬歴管理の薬剤師向けコンテンツを配信していきたいと考えています。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

【eラーニング体験視聴先】
URLhttps://wisuppo.mobile-lms.jp/
ID:trialuser PW:taiken


【eラーニング認定コース申込先】
認定コースの受講をご希望される方は、IDを発行いたします。
1・ご氏名
2・ご本人のメールアドレス
3・電話番号
4・ご勤務先
5・本養成講座を知った媒体
以上5点をLINEもしくは下記メールアドレスにご送信ください。 
e-mailpharmapal.entry@gmail.com
LINE公式アカウントhttps://lin.ee/gtIy459

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次