LINE登録で「薬剤師が知っておくべき情報まとめ」を配信中詳しくはこちら

【最新版】認定CRC(臨床研究コーディネーター)について徹底解説

目次

認定CRC(臨床研究コーディネーター)とは

認定CRC(臨床研究コ-ディネ-タ-)は、臨床研究を実施する医師、製薬企業(依頼者)や被験者の支援、医療機関内の多部署との連携など、臨床研究の実施に必要な調整役としての専門職です。

 認定CRC(臨床研究コーディネーター)の仕事

認定CRCは、次のような場所で活躍しています。

  • 病院、治験・臨床研究支援部門等の医療機関
  • 執筆活動、学会発表、講演会講師、CRC業務支援活動等

認定CRC(臨床研究コーディネーター)になる方法

STEP
CRCとして十分な実務経験を有する

専任CRC(週38.75時間相当の勤務)として2年以上勤務、又はそれと同等の実務経験

STEP
CRCとしての活動実績を、所属長(病院長・治験センター長等医療機関の責任者)又は参加した臨床研究チームの責任医師が証明できる

担当したプロトコール数:5つ以上、担当した症例数:10症例以上、経験した実務事項を所定のチェックリストに記載 

STEP
認定試験を受験する(年1回)

認定CRC(臨床研究コーディネーター)の認定試験

受験資格

  1. CRC として十分な実務(勤務)経験を有すること
    (1)  専任CRCとして2年以上(専任とは、CRCとして週38.75時間相当の勤務)
    (2)  (1)と同等の実務経験(CRC として週 38.75 時間相当の勤務を 2 年以上に相当する経験:例えば、CRC として週 20 時間の勤務であれば4年間の経験)
    所属長が証明できること。申請者が医療機関に所属の場合は、病院長/医療機関の治験・臨床研 究支援部門等の責任者による証明とする。申請者がSMOの所属の場合は、所属するSMOの社長/支社長による証明か、在籍証明または派遣証明(所属先の押印のある書類)を添付する。
  2. CRCとしての活動実績を、所属長(病院長/医療機関の治験・臨床研究支援部門等の責任者)または参加した臨床研究チームの責任医師が証明できること。
    (1) 担当したプロトコール数:5つ以上
    (2) 担当した症例数:10症例以上
    (3) 経験した実務項目:所定のチェックリストに記載
  3. 「CRC と臨床試験のあり方を考える会議」または「日本臨床薬理学会学術総会」に1回以上参加し、合計点数が50点以上あること。なお、受験する年度から遡って6年前以降の参加を対象にする
  4. 所属長(病院長/医療機関の治験・臨床研究支援部門等の責任者)または参加した臨床研究チー ムの責任医師からの推薦状(認定 CRC 試験(認定)申請書(6/6))を1通以上提出できること。

願書受付期間

2023年6月1日(木)〜6月15日(木)まで【当日消印有効】

試験日程

2023年10月7日(土)、10月8日(日)、10月9日(月)のうちいずれか1日

試験会場

47都道府県の提携会場

試験方法

多肢選択形式(multiple choice question)と論文形式

受験料・認定料

受験料:20,000円
認定料:30,000円

更新資格

  1. 認定期間の5年間に、所定研修単位(100点)を取得する

おわりに

この記事の内容は、執筆時点での最新情報になります。認定CRC(臨床研究コーディネーター)になりたいと思った方は、必ず日本臨床薬理学会のサイトで詳細を確認してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次